清掃活動
弊社では地域貢献活動の一環でテナントビル周辺のゴミ拾いを3/17,3/18と二日間に分けて行いました。
写真の通りですが表通りは尾上町通に面してバス停もあり、観光地も近いので人通りも多く賑やかなんですが裏通りは狭い小道で人通りの少ない対照的に淋しい雰囲気ではありますがいずれにしてもタバコの吸い殻が多かったです。
それにしても昔に比べるとマナーの向上はしたんだろうなと思いつつポイ捨て問題について調べてみました。
まず、ポイ捨てが多い国について先進国では98%のゴミが回収されている一方でアフリカでの収集率は46%と、半分以上が収集されず発展途上国では経済的な問題やインフラの未整備などの理由でゴミ処理設備が不足している事に加えゴミの分別意識が低い事もありポイ捨てが深刻な問題となっているようです。
日本でも問題視されているポイ捨てでは環境省が2023年に全国1741市町村へ行なった調査によると、ポイ捨てされる事が多いゴミの種類は「空き缶・ペットボトル22%」「タバコの吸い殻17%」となっています。
ゴミ拾いも大事ですがその前に自分たちにできることとして次の「5R」を実践して地球に優しい生活を送りましょう!
「5R」とは以下の通りです。
Refuse (リフューズ):ゴミになるものを断ること
Reduce (リデュース):ゴミを発生させないこと
Reuse (リユース) :ものを繰り返し使うこと
Repair (リペア) :ものを修理して使うこと
Recycle(リサイクル) :資源として再生利用すること