2025年9月25日松尾交通安全ニュース - 生活道路での子供との事故防止 –生活道路※1は、地域住民が日常生活で利用しており、子供たちも登下校時や遊びに出かけるときなどに利用しています。警察庁の発表※2によると、歩行中の小学生の死者・重傷者数は10月が一番多くなっており、道幅が狭い生活道路を車で […]
2025年8月23日松尾交通安全ニュース -「内輪差・外輪差」を意識した安全運転-日ごろの車の運転で「内輪差・外輪差」を意識していますか。例えば 左折する際は、車両の左後方を走る二輪車の巻き込みや縁石への乗り上げなどに注意 することが「 内輪差」も意識した運転になります。車が曲がる時の「内輪差・外輪差 […]
2025年7月25日松尾交通安全ニュース -運転姿勢と疲労-夏、特に8月のお盆やその前後は、帰省や休暇をとって長距離ドライブに出かける方も多いのではないでしょうか。 一方、この時期は各地で交通集中による渋滞予測が出されるなど長時間運転になりがちです。 長時間の運転時はドライバーに […]
2025年6月26日松尾交通安全ニュース -隠れ脱水と交通事故リスク-今年の夏も猛暑が予想されています。夏の高温多湿下では、熱中症のリスクが高まります。 2025年6月1日施行の改正労働安全衛生規則により、熱中症対策が義務付けられました。事業者には、より安全で健康的な職場環境の維持が求めら […]
2025年5月28日松尾交通安全ニュース -環境保全と安全運転-6月は環境省が「環境月間」※とし、みんなで環境のことを考えようと様々な行事や取り組みが行われます。自動車と環境保全の関係では、まずエコドライブが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。今号では、環境保全の観点から安全運転 […]
2025年5月8日松尾交通安全ニュース -令和6年の交通事故の特徴と対策-警察庁公表の「令和6年における交通事故の発生状況について」によると、全体の交通事故件数、死傷者数は昨年から減少しましたが、「30日以内死者数」や「ながら運転・飲酒運転などによる死亡・重傷事故件数」は増加するなど、重大事故 […]